昨夜、「ばさんた」がNGOでボランティアをしていた時に出会った15年来の友人から「落語会」開催のお知らせが来ました。大変お世話になっている友人なのですが、このところ御無沙汰で、どうしているかな〜と思っていたところの御案内でした。「ばさんた」も1年前、5年前からは想像もつかない日々と想像したくなかった風貌ですが、時の流れとともに頑張る仲間に刺激を受けた「ばさんた」でした。たまには落語でも聞いて気分転換してきます。落語って辛い日常を笑って過ごす知恵が満載って感じがしませんか。好きなんですよね、意外と。
忙しいのは御互い様ですが、台湾行きのしわ寄せを痛感した1週間でした。今月はネパール行きもあるので、今度は仕事は片付けスッキリして行って来たいものです。落語と違ってオチはありませんが。。。
2009年08月11日
ネパール人の友人が来日しました
昨日ネパールから知人が来日しました。ネパールで同じ時期を過ごしたフリマ仲間の旦那様です。初来日!!まだ会えていませんが、今ごろジャパン・ショックの真っ只中でしょう。一度しかないカルチャーショックですから、是非楽しんでもらいたいものです。遅かれ早かれ日本が黄金の国なんかじゃなくて、コマねずみのように働かないと生きていけない世知辛い国なんだって気づくのですから。
実はこのネパール青年、ネワール人の木工職人一家に生まれたエリート職人さんなのです。ネパールではデザインの仕事をしていましたが、来日にあたり親方である親父殿から木工の手仕事も仕込まれて、ネワール職人一家の伝統とプライド、そして期待を背負っての来日です。早く日本に慣れるという名目で「きるてぃぷーる画廊」の仕事を手伝ってもらおうと思っています。職人としてお客様の声を聞く良い機会にもなりますしね。
生のネパール語に触れるチャンスです。ネパール旅行前にネパール語のトライアルに「きるてぃぷーる画廊」出店フリマに是非お越し下さい。
実はこのネパール青年、ネワール人の木工職人一家に生まれたエリート職人さんなのです。ネパールではデザインの仕事をしていましたが、来日にあたり親方である親父殿から木工の手仕事も仕込まれて、ネワール職人一家の伝統とプライド、そして期待を背負っての来日です。早く日本に慣れるという名目で「きるてぃぷーる画廊」の仕事を手伝ってもらおうと思っています。職人としてお客様の声を聞く良い機会にもなりますしね。
生のネパール語に触れるチャンスです。ネパール旅行前にネパール語のトライアルに「きるてぃぷーる画廊」出店フリマに是非お越し下さい。
posted by ばさんた at 19:00
| ばさんたの仲間たち
2009年08月06日
タイ語教室のおもしろメンバー
実は「ばさんた」は4月からタイ語教室に通っています。疲れただの、忙しいだのを理由に出席率は50%位ですが。。。先日はじめてタイ語教室の同級生との親睦会に参加しました。平たく言えば飲み会ですが。その日は青年海外協力隊OBの同級生のチョイスでエチオピア料理店での開催となりました。
エチオピア料理はネパール料理とは全然違いましたね。当然と言えば当然ですが。名前を忘れてしまいましたが、酸っぱいロール状のパンでおかずを巻いて手で食べました。手で食べるところや、お腹いっぱいでも許してもらえないところなんかはネパールと同じでしたね。歓迎のココロを無にしちゃイカンと思って食べますが、ものには加減ってやつが必要だと思うのでした。
薄々感じてはいたのですが、メンバーは濃い人ばかりでした。青年海外協力隊OB、女性ムエタイ闘士、ダンサーマネジメント事務所勤務、タイにコンドミニアム借りている人、輸入車ショールーム受付嬢、子供の頃タイに住んでいた女性、そして先生に「ばさんた」です。日本社会の平均的な構成からかけ離れていると感じるのは私だけでしょうか。タイ語が縁ですが、タイ語以上にメンバーそれぞれに魅力を感じた「ばさんた」でした。
エチオピア料理はネパール料理とは全然違いましたね。当然と言えば当然ですが。名前を忘れてしまいましたが、酸っぱいロール状のパンでおかずを巻いて手で食べました。手で食べるところや、お腹いっぱいでも許してもらえないところなんかはネパールと同じでしたね。歓迎のココロを無にしちゃイカンと思って食べますが、ものには加減ってやつが必要だと思うのでした。
薄々感じてはいたのですが、メンバーは濃い人ばかりでした。青年海外協力隊OB、女性ムエタイ闘士、ダンサーマネジメント事務所勤務、タイにコンドミニアム借りている人、輸入車ショールーム受付嬢、子供の頃タイに住んでいた女性、そして先生に「ばさんた」です。日本社会の平均的な構成からかけ離れていると感じるのは私だけでしょうか。タイ語が縁ですが、タイ語以上にメンバーそれぞれに魅力を感じた「ばさんた」でした。
posted by ばさんた at 19:00
| ばさんたの仲間たち
2009年07月10日
中国結び達人が助っ人!!
とっても嬉しいです。
今回の出店には助っ人が登場です。中国の縁起物である中国結びなどの小物作りの職人さんが助っ人で来てくれることになりました。やっぱり相棒がいるって心づよいですよね。でも実は、きるてぃぷーる画廊の仕入れ商品のなかにも中国結びがあるのです。さすがに今回は遠慮してしまって置きます。
今日、アクセサリー什器屋さんに行って来ました。上野・御徒町界隈の表通りには、貴金属や宝石屋さんが多いのですが、一本路地に入ると、そうしたプロ向けのパッケージなどの資材や陳列什器が売っているのです。これはこれで見ていると楽しいです。個人でも1つや2つ欲しくなって来ますよ。皆様も機会と関心があれば、是非一度足を運んで見てはいかがでしょうか。
今回の出店には助っ人が登場です。中国の縁起物である中国結びなどの小物作りの職人さんが助っ人で来てくれることになりました。やっぱり相棒がいるって心づよいですよね。でも実は、きるてぃぷーる画廊の仕入れ商品のなかにも中国結びがあるのです。さすがに今回は遠慮してしまって置きます。
今日、アクセサリー什器屋さんに行って来ました。上野・御徒町界隈の表通りには、貴金属や宝石屋さんが多いのですが、一本路地に入ると、そうしたプロ向けのパッケージなどの資材や陳列什器が売っているのです。これはこれで見ていると楽しいです。個人でも1つや2つ欲しくなって来ますよ。皆様も機会と関心があれば、是非一度足を運んで見てはいかがでしょうか。
posted by ばさんた at 20:07
| ばさんたの仲間たち