帰って来てから既に1週間経とうとしていますが、石巻ひとり旅続報です。2日目は貸自転車で、ちょっと遠出をしました。貸自転車ってレンタカー屋で借りれるのですね。ちょっと発見。さて、目的地は石巻漁港とサン・ファン館です。
サン・ファン館は、伊達政宗の命でヨーロッパまで行って来た支倉常長と当時としては画期的なMADE IN JAPANの南蛮船サン・ファン・バウテスタ号に関する資料を展示している施設です。本物のサン・ファン・バウテスタ号は当時フィリピンで売り払らわれてしまい行方不明ですが、現代の船大工によって復元されて展示されています。これが凄いかっこいい!!この4階建の船が外洋から見えないように奥まった浦で作られた当時を偲ばせるように展示されています。船がかっこいいのも勿論ですが、船大工の心意気が随所に感じられて職人のおっちゃん達かっこいい〜!!さらにこの船の復元に15億円くらい掛かったようなのですが、半分は市民からの寄付によるものだそうです。郷土愛のある市民の気風の良さがかっこいい〜!!お勧め観光スポットです。
さて、石巻漁港です。これは「ばさんた」の大失敗でした。いえ石巻漁港が悪いってわけではないのです。日曜日に行った私が悪いのです。漁港自体は日本有数の三陸沖漁場のお膝元に相応しい威容を備えていました。日曜日なのでガランとしていて、誰も居ませんでしたが。。。日曜日以外は6時から8時の間のセリを見学出来るようでした。帰り道、地場産かどうか怪しい海鮮丼をがっつきながら、再訪を誓う「ばさんた」でした。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31101908
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31101908
この記事へのトラックバック